大好きな事で
メシを食える未来を
全ての子ども達に

A future where every child can
make a living doing what they love.

360 ACADEMY(サンロクマルアカデミー)は、
「教育そのものの在り方」を再発明する
不登校の子と親のための実験学校です。
学校教育の枠に収まらない子が
未来の可能性を最大限発揮するために、
常に進化し続ける教育環境を提供します。
オンラインとリアルでの参加が可能です。

まずは、あなたに最適な
教育環境を設計しましょう

無料のオンライン診断を開始
(現在、リンク先準備中)
ボタンをタップすると
オンラインカウンセリングが始まります。
(所要時間10分程度/無料)

MISSION

360 ACADEMYのミッション

360 ACADEMY(サンロクマル・アカデミー)は、学校教育の枠に収まらない「異才を持つ子」の親が、子どものための教育環境を創る事を支援します。
変化の激しい時代、AIに仕事を奪われる事なく、探求心と情熱をもって社会を生き抜くために必要な事を、
親子で一緒に学び、成長するための機会を提供します。
ミッションについて詳しく
(現在、リンク先準備中)

Hello,Learners : )

私たちが対象とする学習者

それは、今の日本の教育に「違和感」と「閉塞感」を感じている子供と親です。
学校がつまらない。
なぜ、みなと同じことを同じペースでやらなければならないのか?
こんな事を学んで、将来本当にこの変化の激しい時代をワクワクして生き抜けるのか?
そう疑問に感じつつも、いったい何が正解なのか分からず立ち尽くしている親子です。

そう、私たち家族が、そうであったように。

ー360 ACADEMY 代表 椙原俊典(すぎはらとしみち)

詳しく見る
(現在、リンク先準備中)

WHAT YOU LEARN

360 ACADEMYで学べる事

あなたのお子さん(そして、親であるあなた自身)が、「大好きな事でメシを食えるようになる」ために必要な事、全て。
それが、360 ACADEMY(サンロクマルアカデミー)で学べる事であり、
私たちの唯一の教育目的です。

「大好きな事」という言葉には、「探求心」を持ち続ける事、情熱を注げる対象に出会う事。
毎日、ワクワクして朝目覚め、世の中とつながり、成長し、貢献する喜びを感じる事。

「メシを食う」という言葉には、「問題解決」と「お金の交換」つまりビジネスを生み出すために必要な考え方とスキルを学ぶ事が込められています。
単にお金を稼ぐのではなく、世の中の問題、人の人生の課題、欲求や苦しみに共感し、その解決を手助けする事で対価を頂く。

つまり「大好きな事でメシを食う」という言葉には、自己実現と経済的自立、そして他者の問題を解決しようとする姿勢を持つ大切さが込められています。
この姿勢を持っていれば、変化の激しい時代に、自分を見失ってしまう事はありません。

ホームスクール
デザイン実務

子どもの事を最も理解している親自身が、子どもにとって必要な教育環境を整備する事は、学校に価値を見いだせない子にとって大きな心のよりどころとなります。親自身が成長し続ける事が、子どもにとって何よりの教育です。

Learn More

AI駆動型
教育環境デザイン実務

最新のAI技術を活用すれば、子どものためのオーダーメイドの教育環境を構築する事が可能です。
画一的なテキストや動画を見て内容を覚えるのではなく、学習者の問いかけに「バーチャルな教育支援エージェント」が人間と協働して、学びを支援する事が可能になります。

Learn More

不登校クライシスからの
回復実務

お子さんが学校に行かない、家で情緒が不安定、親の仕事が制限される、経済的に不安定になる。この悪循環を私たちは「不登校クライシス(危機的状況)」と呼びます。この悪循環を断ち切り、回復を目指すためには脳のメカニズムと子供のキャリアについて正しい知識が必要です。

Learn More

子育て世代のための
ハイテク在宅起業術

多くの子育て世代は、生産性の低い事が当たり前の日本の労働環境の中で、時間を搾取されています。本来なら、もっと子供との時間を確保できる方法があるのに、生活を維持するために毎日残業をし、疲弊し、子どもの前で不機嫌になります。

Learn More

小学生からの
起業と投資の授業

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Learn More

不登校クライシスからの
回復実務

お子さんが学校に行かない、家で情緒が不安定、親の仕事が制限される、経済的に不安定になる。この悪循環を私たちは「不登校クライシス(危機的状況)」と呼びます。この悪循環を断ち切り、回復を目指すためには脳のメカニズムと子供のキャリアについて正しい知識が必要です。

Learn More
カリキュラムについて詳しく
(現在、リンク先準備中)

FOUNDER'S  STORY

私が360 ACADEMYを創った理由

2022年、私たちの家族は危機的状況にありました。
2人の息子たちが、立て続けに「学校がつまらない」「ずっと授業を受けるのがツライ」と訴え始めました。
私と妻は「学校に行かないなんて考えられない」「きっと一時的なものだ」と、
息子たちのSOSから目を背けてしまいました。

その結果、子どもも私たち親も精神的に破綻してしまい、妻は緊急入院、子ども達は
児童相談所に緊急保護という事態に陥ってしまいました。

私たちは、その時、ようやく「教育に対する常識」を疑い始めました。
そして、覚悟を決めました。

「子どもから始めよう」
「彼らが本当に必要としている教育とはなんだろう?」
これは、かつての私たちと同じように苦しむ、あなた方のような親子が、
情熱と探求心に満ち溢れた時間を取り戻すための物語です。

STORYについてさらに詳しく
(現在、リンク先準備中)

ONGOING  PROJECTs

現在進行中の参加可能プロジェクト

360 ACADEMYの授業は、「プロジェクト」がベースになっています。
「プロジェクト・ゼミ」と呼ばれる3か月~6か月スパンで進行するカリキュラムでは、実社会のリアルな課題解決を通して、必要な考え方やスキルを学びます。
プロジェクトは、実際の企業や自治体がお金を払って解決したいリアルな問題を扱います。
参加するための年齢制限はありません、小学生、中学生であっても保護者同伴であれば参加する事ができます。
プロジェクト・ゼミでは、プロのマーケターやコンサルタント、エンジニアとチームを組み、実際に販売促進や採用支援、業務効率化などの課題を解決するために
AIツールをはじめ、WEB制作、アプリ開発、動画制作、文章執筆など、必要なスキルを学び、課題解決を実現します。
つまり、360 ACADEMYのプロジェクトゼミは、実際の「起業」「新規事業立ち上げ」を公開で行うのです。
修了者には経験値証明が発行されます。
この経験値証明は、学歴があてにならない時代、AIに多くの仕事が奪われるであろう変化の激しい時代に、何物にも代えがたい未来へのパスポートとなるでしょう。
PROJECT

TRUNK

Here goes your text ... Select any part of your text to access the formatting toolbar.
詳しく見る
PROJECT

SEKAIJU

Here goes your text ... Select any part of your text to access the formatting toolbar.
詳しく見る
すべてのプロジェクトを見る
(現在、リンク先準備中)

BLOG

360 ACADEMY 公式ブログ

"大好きな事でメシを食う"

学校教育の枠に収まらない「異才を持つ子」の親が、子どものための教育環境を創る事を支援します。
変化の激しい時代、AIに仕事を奪われる事なく、探求心と情熱をもって社会を生き抜くために必要な事を、
親子で一緒に学び、成長するための機会を提供します。
僕がこの学び舎を創った理由

僕がこの学び舎を創った理由

自己紹介 はじめまして、僕の名前は椙原俊典(すぎはらとしみち)です。 2人の小学生の息子をもつ43歳の父親です。(2025年1月現在) そして、今ご覧いただいている、オンラインスクール 『 360…

1 min read
大好きな事を収入に変える再現可能なシステム

「大好きな事を収入に変える」 再現可能なシステム

私が最初に売ったVR制作サービス こんにちは、360 ACADEMYの椙原俊典(すぎはらとしみち)です。 まず、僕が最初に考えついて売り出そうと決めたVR製作サービスについて、具体的な経緯をお話します。…

1 min read
僕が子育てハイテク起業を始めた時のお話

僕が「子育てハイテク起業」を始めた時のお話

2025年の我が家のリアル 2025年の現在、僕は月に数回のクライアントとの対面での面談を除いて、仕事のほとんどを自宅あるいはシェアオフィス、またはどこかのカフェで行っています。 自分の持っているスキルと経験で、企業や個人の問題を解決できる領域を定め、チャットやzoomで助言を行い、集客や採用の企画を立案し、必要なデジタル環境の構築を代行する事で収入を得ています。  …

1 min read
僕が学校をつくると決めた日

僕が学校をつくると決めた日

突然の異変 最初の始まりは突然でした。 当時、幼稚園の年中だった次男が「幼稚園に行きたくない」と言い出しました。 僕と妻は、最初は子供によくありがちな行き渋りだと思って、園の先生にその事を伝えると、「園では楽しそうにしているから無理にでも連れてきてください」と言われ、嫌がる次男を無理やり抱えて登園させる日が続きました。…

1 min read
僕たちを苦しめているものの正体

僕たちを苦しめているものの正体

こんにちは、360 ACADEMYの椙原俊典(すぎはらとしみち)です。 いきなりですが、あなたも僕も、子どもを心から愛し、大切にしています。 人生のすべてをかけてでも、彼らに最高の未来を提供したいと思っています。…

1 min read
僕がこの学び舎を創った理由

僕がこの学び舎を創った理由

自己紹介 はじめまして、僕の名前は椙原俊典(すぎはらとしみち)です。 2人の小学生の息子をもつ43歳の父親です。(2025年1月現在) そして、今ご覧いただいている、オンラインスクール 『…

1 min read

Your classroom,
anywhere on the planet

地球上が教室。

私たち360 ACADEMYのキャンパスは、「地球上どこでも」です。
普段はオンラインで学んでいても、そのフィールドは地域社会をはじめ世界中とつながっています。
田舎の大自然、キッチン、友達の家、公民館、、、学ぶ場所に境界はありません。
もし、360 ACADEMYのリアルな日常に触れたいと思ってくださったら、
是非、岡山県備前市という人口3万人の小さな町にある、
私たちの原点である「たった8帖の実験室」、BIZEN  360 STUDIO(ビゼン・サンロクマル・スタジオ)に遊びに来てください。
学校に行っている子も、そうでない子も、関係なくつながり、共に学び、成長していくリアルな私たちの、現在進行形の学びに触れて頂けます。
BIZEN 360 STUDIOについて
(現在、リンク先準備中)